私塾ネット 最新情報
2023.06.02 up: 第1回 塾人のための歴史講座 終了
昨日6/1、東京・いぶき学院にて「第1回 塾人のための歴史講座」、新しい視点で学ぶ日本の歴史が終了いたしました。次回第2回、7/6(木)の募集も開始いたしましたので上のバナーよりご確認ください。
なお、講座途中で「全9回一括申し込み」をされた場合は、過去のアーカイブURLをお知らせいたします。
2023.04.07 up: 私塾ネット 全国塾長職員研修大会のご案内
すっかり春の陽気となってまいりました。全国の会員の皆さん、お元気ですか?
4月20日(日)に記念すべき第20回全国塾長職員研修大会を開催いたします。場所は、大井町(東京都)のきゅりあん7Fイベントホールです。
今回の研修大会では、川合正先生(東洋大学京北幼稚園園長、文京区私立幼稚園連合会会長)をお招きしました。京北中学高等学校校長、東洋大学講師、そして現職に就きながら、教育委員会の招聘で都内小学校を回って教育活動を行っています。幼稚園から大学という幅広い経験から想うこと、これから私たちがどう子どもたちと関わっていくと良いかを伝えていただきます。
当日は、グループワークを交えながらの楽しい研修になると思います。ご期待ください。
2022.11.18 up: 私塾ネット関東会員並びに縁のある皆様
新年度の教材選び。受験期の忙しさに紛れて、毎年切羽詰まって決めてしまっていませんか。
私塾ネット関東では、埼玉県私塾協同組合さまと共催という形で、年が明ける前に「各塾ではどのような教材が使われ」、「どのような授業の工夫や指導が行われているか」を研究する機会を設けました。
各教科のエキスパートに、使っている教材や指導法を披露して頂きます。
エリア・団体を問わず、奮ってお申し込み下さい。
新年度教材選びの参考になりましたら幸いです。
日時:令和4年12月11日(日)12:30~15:00
場所:ワイム貸会議室お茶の水4階 ROOM E(JR御茶ノ水駅徒歩2分)
※オンライン(Zoom)参加可(お申込後、パスコードをメールでお伝えします)
参加費:お一人1,000円(税込)
①【国語】柏木眞先生(サイエイスクール 埼玉)
②【英語】菊池美伸先生(サイエイスクール 埼玉)
③【理科】伊丹龍義先生(学びエイド鉄人講師 東京)
④【社会】佐々木康先生(やまばと学習館 青森<エリア東北代表>)
⑤【数学】岩瀬善孝先生(ナカジュク 東京<エリア関東会員塾>)
お手数ですが、出欠を12月6日までにこのメールに返信か、FAX044-777-4582までお願い致します。
オンライン参加の方は、添付の振込先に参加費を12月6日までご入金ください。
宜しくお願いいたします。
私塾ネット関東 総務部 英数学院 長江広紀
2022.10.08 up: 10月23日(日)に私塾ネット関東・秋の研修大会「才能を増長させる認知力」を開催致します。
皆様の塾では学習につまづいている子どもにどのようなアプローチをとっていますか。認知機能(記憶・知覚・注意・言語理解・判断・推論)に対応した「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」の能力を育てるさまざまな取り組みを行っている会員塾に登壇していただき、事例の紹介にとどまらず、自塾にどう落とし込めるかを考えていきます。
(例:ロボット教室の授業で読解力が上がった!? その科学的根拠とは?)
今回の研修会は、対面とオンラインのハイブリッド開催となります。添付する申込用紙をエリア関東総務部まで送って頂き(FAX or Mail)、オンライン参加の方は添付に記載の口座に参加費をお振込ください(10月18日午後3時までにお願い致します)。振込手数料はご負担ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。職員の方の参加も歓迎します。
私塾ネット関東秋の研修2022フライヤ(時間訂正版)
秋の研修大会 参加費お振込先のご案内
秋の研修大会2022お申込書
私塾ネット関東 総務部 英数学院 長江広紀
2022.09.10 up: 私塾ネット研修「二宮金次郎に学ぶ」
全国藩校・教科書に載る場所・塾めぐり 第一弾「二宮金次郎に学ぶ」
2022年9月25日、26日
ご案内はこちらから↓
私塾ネット全国向け全国藩校・教科書に載る場所・塾巡りご案内20220905
2022.02.09 up: 私塾ネット・エリア関東役員会のご案内
コロナ禍の中、また受験前でお忙しい折、恐縮です。3月10日(木)に私塾ネット関東の次年度に向けた取り組みを話し合うため、役員会を行います(ZOOM)。
詳細は、添付ファイルをご参照ください。なお、役員以外の先生方のご参加も歓迎です。忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。また現在の困難な状況下において、各塾でどのように対応をとられているかについても情報交換できればと思います。多くのご参加をお待ちしております。
私塾ネット関東 総務部 英数学院 長江広紀
2021.12.30 up: 私塾ネット・センター役員会のご案内
冬期講習等でお忙しいところ、大変恐縮です。
明年、1月17日(月)に次年度に向けて新年度役員会を開催致したいと存じます。センター役員の先生方におかれましては、是非ご参加頂ければ幸いです(ZOOMで行います)。
詳細は、添付のファイルをご参照ください。
寒さが厳しくなってまいりました。お体ご自愛下さい。
宜しくお願い申し上げます。
全日本私塾教育ネットワーク センター事務局・エリア関東総務部
2021.07.05 up: 千葉学習塾協同組合(JAC)様より、指導力研修2021のご案内
千葉学習塾協同組合(JAC)様より、指導力研修2021のお誘いです。
7月11日(日)にホテルスプリング幕張(クリスタル)にて行われますが、私塾ネット会員の皆さんにも門戸を開いてくださるそうです(他団体の皆様も歓迎だそうです)。
①株式会社アビリティトレーニングの木下晴弘先生による講演(「人生を変える90分」とも言われ、感動の渦を巻き起こしています)。
②教材教具情報展、企業コラボ研修(教育開発出版eトレの活用法やエリア関東の会員でもある日米文化学院(柳田浩靖代表)での活用事例の紹介。
③指導力研修分科会「新教科書ってどうなの?」では、英語と数学に分かれ、最初の定期テストを終えどのような変化があったのか、指導力に直結する研修。
など盛りだくさんでお届けするそうです。
詳細は添付のファイルをご参照ください。
お申込は、添付ファイルに記載されたWEBフォームよりお願い致します。申込〆切は7/10(土)ですが、定員に達した時点で募集停止となります。
またエリア関東会員(JAC非会員)に限り、先着5名様まで参加費を補助させて頂きます。申しこまれた方は、長江( eisugakuin@gmail.com )までご連絡ください。後日、会計部よりお振込させて頂きます。
宜しくお願い致します。
私塾ネット関東 総務部 英数学院 長江広紀
2021.06.26 up: 私塾ネット関東 定例会・定例研修会のご案内
6月20日の春の研修会は48名の参加者が集い、盛会に終わりました。ありがとうございました。
さて、7月15日(木)午前10:30~定例会、11:30~定例研修会をZOOMで行います。定例会ではこの夏に向けた近況報告・情報交換。定例研修会では国際教育コンサルティング代表の清水雅巳先生をお迎えして、関東学院六浦中学高等学校・山梨英和中学高等学校の学校案内をして頂きます。
つきましては、出欠のお返事を、このメールに返信か、FAX 044-777-4582 (私塾ネット関東総務部 長江宛)までお送り下さい。
夏期講習前のお忙しいところ恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
210715関東定例会・定例研修会のご案内
関東学院六浦私塾ネット紹介
山梨英和私塾ネット紹介
私塾ネット関東 総務部 英数学院 長江広紀
2021.06.02 up: 私塾ネット・NPO塾全協 春の合同研修会のご案内
6月20日(日)にNPO塾全協と合同で「春の研修会」を開催致します。
今回のテーマは「動画コンテンツ くらべてみたら こうなった!」。今年中学生の教科書が改訂され、それに伴い動画コンテンツを取り込んだ教材が多数刊行されました。一方、動画コンテンツに対して一定の抵抗感から導入に躊躇している学習塾もあります。
そこで今回の研修では、動画コンテンツをお持ちの教材会社さんにお越し頂き、導入事例、ここだけの話などをお話しして頂きます。
コロナ禍でもありますので、WEBでの参加も受け付けております(WEBの方は、参加費はお振込となります、申し込み後、ID・PW・振込口座をお知らせいたします)。6月16日までに添付のお申込書を総務部長江宛(mail : net-kanto@shijuku.net FAX 044-777-4582)にお送り下さい。
多数のお申込をお待ちしております。
私塾ネット関東 総務部 英数学院 長江広紀
私塾ネット(全日本私塾教育ネットワーク)とは?
学習塾の活動を30余年にわたって支えてきた任意団体である、全国私塾連盟(全塾連)、全日本私塾協会(PTF)、日本私塾会(日私会)の3団体が、2001年に大同団結し発足した団体です。 現在、旧来の加盟会員に新たなメンバーを加え、北海道から九州地方まで約200校の加盟塾があり、全国最大規模の学習塾任意団体として活動を進めています。研修会活動を中心に、私学とも連携し日本の教育の改善、改革のために活動しています。 |
![]() |
私塾ネットのめざすもの
◎日本を元気に!「教育は日本を変える」
日本が元気になるためには「人」が重要です。
人が変わらなければ日本は良くなりません。人を変えられるのは教育しか有りません。我々学習塾はその教育をこれまで支えてきました。そしてこれからも支えていく事になるでしょう。
◎子ども達の夢の実現のために!「なくなっていい塾は無い」
私塾ネット会員は塾生十数名の塾から、1万人を越える塾まで様々です。しかし、学習塾に限らず教育機関の良し悪し、要不要は人数等の規模では計れません。それぞれの教育機関がそれぞれの役割を果たすことで、教育界全体が成り立っているからです。子ども達の性格、目的や目指す目標は各々異なります。子ども達の幸せ、将来の夢を叶えるためには、色々な方針や指導法を持った教育機関が必要です。それが学習塾であると考えます。ですから、学習塾は互いに良さを認め合い、それぞれの役割を果たすことが必要です。我々私塾ネット会員塾は、自塾を必要としている子ども達のため、自塾に誇りを持ち、責任を持った指導を実践していきます。
◎すべての人に感謝!「家族と職員を大切に」
我々が活動出来るのは多くの人達のご理解とご協力があってこそです。特に家族と自塾の職員への感謝の気持ちを大切にします。
私塾ネットの組織
私塾ネットは、全国の各エリアが主体となり様々な取り組みをしております。それを支援するのが私塾ネットセンターの役割です。
私塾ネットは、利益をあげることを目的としません。会費は、サービスを提供するためのものではなく、組織として活動するためのものです。
私塾ネットは、与えられる組織ではなく互いに与え合う組織です。積極的に研修会等の活動に協力、参加する事で自己研鑽し、自塾を発展させていくことができます。